top of page
67891684_713327219101173_519381097360077
​■かみこあにプロジェクトとは
「かみこあにプロジェクト」は、秋田県北部に位置する上小阿仁村が取り組む、里山の魅力を発信するプロジェクトです。現代アート・音楽・伝統芸能の3つの部門を軸にして、様々な風景を作り出します。
2012年からはじまる「KAMIKOANIプロジェクト秋田」を含め、今年で8回目の開催になります。2019年はそれぞれが作品を持ち寄り設置するだけでなく、期間中の滞在制作や公開制作をはじめ、「見る、聴く、食べる、創る」に繋がるワークショップ部門を横断しながら、上小阿仁村で人々と交流を創出することを目指します。
 

<About Kamikoani Project>

Kamikoani Project is an art festival held every year in Kamikoani Village which is located in the northern part of Akita Prefecture. The project aims to promote the rich natural environment, unique culture and preserved traditions of the village through art, music, performances, etc. 

This project started in 2012 as KAMIKOANI Project Akita, and is currently in its eighth year.  In 2019, artists not only present their works, but try to cultivate good relations with visitors by holding workshops that focus on watching, listening, eating and producing.  They also hold workshops to share their creative process.

■コンセプト:「かみこあにプロジェクト」の取り組み
全国で最も人口減少率が大きい秋田県。その中で一番高齢化が進んだ小さな村が、多様な世代の人々と交流を図りながら、日本全国の市町村で喫緊の課題となっている少子化、高齢化、人口減少に立ち向かい、将来の影響力を最小限にする取り組みとして「かみこあにプロジェクト」を進めていきます。
上小阿仁村は、知名度が低く、公共交通アクセスも良いとは言えない地域ですが、2012年から4年間続けた「KAMIKOANIプロジェクト秋田」の活動により、若者の出入りが増加しています。交通の不便さや移動にかかる時間より、ここで体験したアートの持つ美しさと多面性、メッセージ性が限界集落と言われた地域に、多くの人の足を向けさせました。
上小阿仁村で生まれた新しい価値観に惹かれ、また訪れたい意欲が芽生えつつあることから、住民組織による実行委員会が立ち上がりました。この実行委員会が進める「かみこあにプロジェクト」は、他地方の村おこし事業と差別化しながら、住民自らが地域活性化の原動力になる取り組みにより、地域に誇りを取り戻し、それぞれの課題解決にとどまらず、新しい小規模農村の姿を目指すものです。
新しい感性によって地域に価値を与える取り組みは、人それぞれ見方が違い、解釈も異なることから、多くの人が参加するきっかけになっています。KAMIプロ・リスタ実行委員会が考えるインクールシブデザインによって、すべての人に参画する機会を与え、地域、育ち、考え方が異なる存在を取り込み、求められる時代の流れなど情報収集しながら今後の姿をデザインしていきます。

<Concept: Project Aims>

Kamikoani Village has the oldest population in Akita, which also has the fastest-shrinking population of any prefecture in Japan. This project aims to address pressing social issues such as the declining birthrate, an aging society and rapid depopulation by increasing the number of visitors of all ages. 

The village is neither well known nor easily accessible, leaving it relatively isolated. However, “KAMIKOANI Project Akita”, which was held annually for 4 years (2012-2015), helped increase the number of visitors, especially from younger generations. Many of them appreciated the beauty of the artworks and the messages these works conveyed, and they valued their experiences in the village. 

In 2016, the villagers took the initiative to establish the “KAMI PRO-RESTA” committee, which continues the Kamikoani Project. The committee encourages the village residents to engage actively in the revitalization of their community. The project also provides a platform for people of different backgrounds to participate and interact with one another. 

* “KAMI PRO-RESTA” is the name used to denote the restart or start of a new series of art projects that had originally begun with “KAMIKOANI Project Akita” in 2012-2015.

※「KAMIプロ・リスタ」とは、KAMIKOANIプロジェクト秋田を契機としたアート関連事業の新たなスタート(ReStart)を意味する造語です。
■開催日程 <It run Aug 10th to Sep 8th, 2019. And open 9:00am to 5:00pm.>
​2019年8月10日(土)から9月8日(日)9:00-17:00
■開催地 <Exhibition Area: Yagisawa, Okitaomote, Kosawada>
八木沢会場:八木沢公民館、八木沢集落、棚田
沖田面会場:旧沖田面小学校
小沢田会場:道の駅かみこあに
 
■運営組織
主催:KAMIプロ・リスタ実行委員会
共催:上小阿仁村
企画:かみこあにラボ
協力:ココラボラトリー / hanauta / 上小阿仁村婦人会 / 上小阿仁村商工会女性部 / 上小阿仁村食生活改善推進協議会

​■企画チーム「かみこあにラボ」
かみこあにプロジェクト2019に向けて今年初めて結成された企画チームです。
アート、音楽、コミュニケーション、デザインのプロフェッショナルで構成されています。
● 村上 瞳(アシスタントディレクター)
● 谷口 茉優(アシスタントキュレーター)
【カラー】170131beyond2020_logo_cs6.jpg
rogoma-ku .png
bottom of page